"道具(アイテム)について"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
庭の土を掘ってロケットストーブができる?
ダコタファイヤーホールというやつらしい。
燃焼用と吸気口の二つの穴を掘れば
ロケットストーブ的なものができないかな。
庭の雑木を処分したい
PR -
-
グリップエンドをヨキに付けたらどうだろう?
バットには必須なのでどうかなとおもった。
どうやら(いい意味で)脱力しやすくなる効果があるらしい。
-
ヨキ(斧)の柄を削るのは結構むづい。
数回ほど経験しているので
一応のやり方を以下に記しておく。
・ヨキの長さは、
全長=指先からわきまでの長さが取り回しがよい
・ヨキ(斧)と柄の向きは削る間に絶対に変えてはならない。
印をつけておく。
・削るガイドに直角の定規を当てながら行う。
・柄は多少大きめに削り、トンカチで叩いて潰しておく。
・金属部分に柄を入れる寸前で
接着剤を塗りたくっておくと、
潤滑油代わりになって滑りよく入るし、
はめた後で柄が膨張し締まる。
・2センチほど柄の頭を出しておく。
・保護のロープは2メートル50センチくらい
-
テープフッカーという道具がある。
テープを通してぶら下げておく道具
まだ使ってないが、便利そう。 -
◆腰袋の選び方◆
・大きいものを選ぶ
矢(くさび)がはみ出て落ちるのを防げる
地面に座るシートがわりになる
寝るときは枕にもなる
◆ベルトの選び方◆
・ベルトは太めで柔らかく穴あきのものを
太いと食い込みにくい
ヨキをはさむとき安定する
柔らかいと肌ざわりがよい
穴あきだと何かしらを通せる(サスペンダー等 道具等)