忍者ブログ

"伐採のコツ"カテゴリーの記事一覧

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 受け口は小さく作るなキケン


    ツルの切りすぎで失敗しまくっている、
    やはり受け口は大きく作らないと失敗の原因になる。

    横着せずにちゃんと作ろう。
    PR
  • かかり木は追い口が下側に

    かかり木の処理で追い口を入れるとき、
    受け口より下側に入れないとチェーンソーを挟んでしまう。

    つまり通常の伐採とは逆になる。
    ので注意。
  • 山師、用語集あかさたな順


    ◆あ行
    うらさき・・・木の先っちょ

    ◆か行
    くちあけ・・・
    口開け、伐採の一種で先行して伐採をして切れる範囲を広げておく
    ごそ・・・ゴミ
    こだくる・・・細かくする

    ◆さ行
    しの・・・
    板線を編み込んだり、縛り上げるために使う
    形状は先がとんがっている


    しばばち・・・
    刺されても数分で痛みはひく
    翌日腫れる。ハチの中でも弱く
    殺虫剤をまけば逃げていく
    連日刺されて動けなくなるケースも


    除伐・・・
    ヒノキや杉以外を切り捨てる
    大きい雑木や杉等に引っかかる木は切らなくてよい。
    雑木が下の落ちないように下の列くらいは残す。


    ◆た行
    だんぎり・・・段切り つかみ切りの一種で受け口をつくるときに、
    「つる」を残さない切り方
    チェーンソーをはさみやすいので注意
    木の倒れる方向に切込みを先にれる

    でら・・・平地

    どば・・・造材した木の置き場
    ◆な行
    のりめん・・・人工的な斜面

    ◆は行
    へご・・・シダ植物 ダニに注意

    ◆ま行
    もとばち・・・木の根元近く


    ◆や行

    ◆ら行

    ◆わ行





  • 曲がった木を狙い通りに伐倒するコツ

    長った側のツルはあまり残さない。
    曲がってない側のツルを多く残す。







  • 伐倒、ツルは何センチ残す?

    ツルは垂直に立っていれば3cm残すといい感じ

  • 機械編、用語集あかさたな順


    ◆あ行


    ◆か行



    ◆さ行


    ◆た行
    ダイナモ・・・
    発電機

    ◆な行


    ◆は行

    ブースター・・・
    ケーブルでバッテリーとバッテリーをつなぐ
    赤はプラス黒はマイナスに

    ◆ま行


    ◆や行



    ◆ら行


    ◆わ行












  • 決定版、伐倒方向の正確さについて


    伐倒方向についてやっと定まりつつある。




    ・チェーンソーの横にあるラインを腕で延長する。
    ・受け口をしっかり作る。

    まぁ、そんだけっちゃそんだけ。


  • 遅い伐倒の改善法


    伐倒が遅いのであアドバイスをもらう。
    左右から追い口を切ってたのを
    片側から切ればスピードアップするといわれた。

    ・・・むつかしい
    精進するのみである。

    追い口を作り終えるまで
    チェーンソーをかませておくのがコツかも。

  • 芯切りを教えてもらう


    大きな木、大径の木の切り方
    芯切りを行う。

    芯切りを覚えた。レベルアップ
    キックバックに気をつけろ。