忍者ブログ

"道具(アイテム)について"カテゴリーの記事一覧

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 3年目で目立てがなんとなくわかった


    3年目でようやく目立てについて分かった気がする。


    ・刃が丸みをおびてきたら
     直径がワンサイズ小さい丸やすりで
     下刃を研ぐ



    ・上刃を研ぐ



    PR
  • グラスファイバー補修テープの使い道

    グラスファイバー補修テープが使えそう

    ・ヨキの補強
    ・ヨキの柄が細かった場合、
     補修テープを巻く



  • ツリークライミングに必要な道具

    ツリークライミングに必要なもの


    ◆登り・降りに共通して必要な道具◆

     ハーネス


     カラビナ


     ランヤード(命綱)




    ◆登りに必要なもの◆
     
     ラダー(はしご、あぶみ)



     デイジーチェーン




    ◆降りに必要なもの◆

     ロープ


     アッセンダー






    参考にさせていただいたサイト


    (ブログ)木登り日和



















  • ソーチェーンがバーの溝にはまらないとき

    ソーチェーンが外れて
    ひねってチェーンソーバーにはまらなくなった時の対処方法

    ソーチェーンをゆるめにセットして
    エンジンを始動して回す。
    これでひねった歪みが解消される。

  • ヨキのパワーアップアイテムについて


    ヨキは握力がないとキツいので、
    こういうパワーアップアイテムを考えた。

    取り付けステーとかいう道具を上下で2つ付けて
    間にロープを挟めばいんじゃね?




  • 2段はしごを安全に使いたい

    2段はしごを安全に使うアイデア

    ・はしごの先頭に滑り止めをつけて
     動きにくいようにする

    ・はしごの根元にペグを刺して
     動きにくいようにする


  • チェーンソーの改造案、2つ

    チェーンソーの改造案、2つ

    ・チェンバーの位置をチェーンソー本体に描く
     マジックで
     

    ・伐倒方向のターゲットを付ける
  • まだまだ目立てで迷走中

    もうすぐ伐採が一年目を終えるが
    いまだに目立てで迷走している。

    刃をとがらすために
    やすりを平行で研いでみよう。


  • チェーンソー目立てについて

    チェーンソーの目立てについては
    人それぞれやり方があると思う。

    私のやり方は

    ・上刃よりやすりを少しだす
     出てないと切れ味が悪くなる

    ・若干上方にえぐるように研ぐ
     これに関しては結論は出てない
     水平説をぶっちゃけ試してないので

    ・フリーハンドで研ぐ
     道具をいろいろと使ったが
     結局、自分の感覚が大事

    ・刃が消耗してきたら思い切って捨てる
     無理に研いでも切れ味が悪いと非効率で疲れる







  • お泊りセット

    筆記用具(シャーペン・消しゴム・ボールペン)
    認印・はんこ
    手袋
    ヘルメット
    雨具・かっぱ
    長靴
    シノ
     
    防寒着しっかりと
    財布
    マスク
    携帯・充電器・シガーソケット
    着替え・3日分・タオル
    眼鏡
    歯ブラシ・デンタフロスト・舌のブラシ・キシリトールガム
    整腸剤・新ビオフェルミン・リンゴ酢