-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
定性間伐は列状に伐採してはいけない、
が、
抜け道がある。
それは林道に対してナナメに列を入れることだ。
林道に対して直角に列を入れるのがNGで
ナナメはOKなのだ。
-
グラスファイバー補修テープが使えそう
・ヨキの補強
・ヨキの柄が細かった場合、
補修テープを巻く
-
ツリークライミングに必要なもの
◆登り・降りに共通して必要な道具◆
ハーネス
カラビナ
ランヤード(命綱)
◆登りに必要なもの◆
ラダー(はしご、あぶみ)
デイジーチェーン
◆降りに必要なもの◆
ロープ
アッセンダー
参考にさせていただいたサイト
(ブログ)木登り日和
-
チルホール
チルホールに通すワイヤー
チルホールを木に固定するワイヤー
倒したい木に巻くワイヤー
滑車
シャックル2つ
-
ツルの高さが低すぎると
横に倒れやすくなる。
適度な高さが必要。
-
ソーチェーンが外れて
ひねってチェーンソーバーにはまらなくなった時の対処方法
ソーチェーンをゆるめにセットして
エンジンを始動して回す。
これでひねった歪みが解消される。
-
路伐採のやり方
踏査のテープの上下を2メートルずつ伐採するが
上側は杉の根っこが露出してしまうので2メートル以上伐採する。
-
ヨキは握力がないとキツいので、
こういうパワーアップアイテムを考えた。
取り付けステーとかいう道具を上下で2つ付けて
間にロープを挟めばいんじゃね?